結婚式の結婚準備初心者向け!式場選びスタートガイドと最初にするべきこと

目次

結婚式の準備、何から始める?式場選びのスタートガイド

結婚が決まったばかりで、「何から手をつけていいのか分からない…」そんな風に感じているあなたへ。
結婚式の準備は、一生に一度の大切なイベント。
でも、情報が多すぎて迷ってしまうこともありますよね。
特に、結婚準備初心者の皆さんにとって、最初の大きなステップとなるのが「式場選び」です。
この記事では、そんなあなたのために、結婚準備をスムーズに進めるための式場選びのスタートガイドと、最初にするべきことを分かりやすく解説します。
焦らず、楽しみながら、理想の結婚式への第一歩を踏み出しましょう。

理想の結婚式イメージを具体化する

式場選びを始める前に、まずは「どんな結婚式にしたいか」を具体的にイメージすることが大切です。
漠然と「おしゃれなところで」と考えているだけでは、数ある式場の中から自分たちにぴったりの場所を見つけるのは難しくなります。
ここでは、イメージを具体化するためのポイントをいくつかご紹介します。

まず、ゲストの人数を大まかに把握しましょう。
親族中心のアットホームな式にしたいのか、友人や同僚も招いて賑やかにしたいのかによって、会場の規模は大きく変わってきます。
次に、結婚式のスタイルです。
チャペルでの挙式を希望するのか、神前式、それとも人前式でしょうか。
また、披露宴の雰囲気も重要です。
クラシックで格式高い雰囲気、ナチュラルでアットホームな雰囲気、あるいはトレンドを取り入れたモダンな雰囲気など、どんな空間でゲストをおもてなししたいかを考えてみてください。

さらに、譲れないポイントをリストアップしてみましょう。
例えば、「料理にはこだわりたい」「ガーデンでの演出がしたい」「アクセスが良い場所がいい」「衣装の種類が豊富だと嬉しい」など、二人にとって何が一番大切かを話し合うことが、後々の式場探しで迷わないための羅針盤となります。
私自身の経験ですが、友人は「とにかくゲストに美味しい料理をたくさん食べてもらいたい!」という強い思いから、料理に定評のある式場を優先して選んでいました。
その結果、ゲストからの評判も非常に高く、満足度の高い結婚式になったそうです。
このように、自分たちの優先順位を明確にすることが、式場選びの成功への第一歩なのです。

また、予算感も事前に共有しておくことが重要です。
結婚式にかかる費用は、内容によって大きく変動します。
大まかな予算を決めておくことで、候補となる式場の範囲を絞りやすくなります。
もちろん、後から見積もりを調整していくことは可能ですが、初期段階で無理のない範囲を知っておくことは、後々の後悔を防ぐためにも役立ちます。

式場探しを始める前に知っておきたいこと

イメージが固まってきたら、いよいよ式場探しをスタートさせましょう。
しかし、その前にいくつか知っておきたいことがあります。
ここでは、式場探しをより効率的かつスムーズに進めるための情報をお届けします。

まず、情報収集の方法です。
結婚情報サイトや式場紹介カウンター、SNS、そして実際に結婚式を挙げた友人からの口コミなど、様々な情報源があります。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分たちに合った方法で情報を集めることが大切です。
例えば、結婚情報サイトでは多くの式場の情報を比較検討できますが、情報が多すぎて逆に迷ってしまうこともあります。
一方、式場紹介カウンターではプロのアドバイスを受けられますが、特定の式場に偏る可能性も考慮しておきましょう。

次に、式場見学の際のチェックポイントです。
実際に式場に足を運ぶことは、写真や情報だけでは分からない多くのことを教えてくれます。
チャペルや披露宴会場の雰囲気はもちろんですが、料理の試食は非常に重要です。
ゲストにとって料理は、結婚式の満足度を大きく左右する要素の一つです。
また、スタッフの対応もチェックしましょう。
親身になって相談に乗ってくれるか、質問に丁寧に答えてくれるかなど、担当者との相性は、結婚準備を進める上で非常に大切になります。

さらに、予約のタイミングについても把握しておきましょう。
人気の式場や、大安などの縁起の良い日、あるいは秋や春のベストシーズンは、すぐに予約が埋まってしまうことがあります。
特に、希望する時期が決まっている場合は、早めに情報収集を開始し、気になる式場があれば下見の予約を早めに入れることをお勧めします。
結婚式場は、早いカップルだと1年以上前から予約を検討することもあります。

そして、二次会会場との連携についても確認しておくと良いでしょう。
披露宴後に二次会を予定している場合、提携している会場があったり、二次会プランを用意していたりする式場もあります。
こうしたサービスがあると、幹事さんの負担も軽減され、スムーズに二次会へ移行できます。

式場選びの具体的なステップと注意点

イメージが固まり、式場選びの基本が分かったら、いよいよ具体的なステップに進みましょう。
ここでは、式場選びを成功させるための具体的な進め方と、見落としがちな注意点について解説します。

希望条件に合う式場をリストアップする

まずは、これまでのステップで具体化した「どんな結婚式にしたいか」という条件をもとに、候補となる式場をリストアップしていきます。
結婚情報サイトの検索機能や、式場紹介カウンターのアドバイスなどを活用しながら、自分たちの希望に合いそうな式場をいくつかピックアップしましょう。

この段階では、「これなら行けるかも」と思える範囲で、少し多めにリストアップするのがおすすめです。
なぜなら、実際に下見をしてみると、「思っていたのと違った」「条件には合っているけれど、何かが違う」といったことがよくあるからです。
例えば、写真では素敵に見えたチャペルも、実際に訪れてみると想像していたよりも狭く感じたり、逆に、堅苦しいイメージだった会場が、実際はアットホームな雰囲気で居心地が良かったりすることもあります。

リストアップする際には、各式場の特徴や、自分たちの希望条件との合致度をメモしておくと便利です。
例えば、「チャペルはステンドグラスが綺麗」「ガーデンでのデザートビュッフェが可能」「駅からのアクセスが良い」といった具体的な情報を書き留めておきましょう。
この情報をもとに、次のステップである式場見学の優先順位を決めていきます。

また、「両親や親族の意見も聞きたい」という場合は、この段階で候補をいくつか絞り、意見を求めてみるのも良いでしょう。
特に、年配のゲストが多い場合や、伝統を重んじる家柄の場合は、両親の意向が結婚式のスタイルに影響を与えることもあります。

下見・見学で後悔しないためのポイント

式場が決まったら、いよいよ下見・見学です。
ここでは、後悔のない式場選びをするための、具体的なチェックポイントと、知っておくと役立つアドバイスをお伝えします。

まず、見学の予約は、できるだけ早めに行いましょう
人気の式場や、希望する時期の週末などは、すぐに予約が埋まってしまいます。
特に、午前中の早い時間帯や、平日の見学は、比較的空いていることが多く、ゆっくりと会場を見学できる可能性があります。

見学当日は、事前に準備した質問リストを持参することを強くお勧めします。
例えば、「見積もりには何が含まれていますか?」「追加料金が発生する項目はありますか?」「衣装の持ち込みは可能ですか?」「アレルギー対応はできますか?」など、疑問に思ったことはその場で全て質問しましょう。
担当者とのコミュニケーションを密に取ることで、後々のトラブルを防ぐことができます。

また、料理の試食は必ず体験しましょう
多くの式場では、見学の際に料理の試食を提供しています。
これが、ゲストに提供される料理の味や質を直接確認できる絶好の機会です。
可能であれば、デザートまでしっかりと試食できるプランを選ぶと、より満足度が高まります。

会場の雰囲気だけでなく、設備面も細かくチェックしましょう。
例えば、お手洗いのアメニティは充実しているか、親族控室は十分な広さがあるか、バリアフリー対応はされているかなど、ゲストが快適に過ごせるための設備を確認することも大切です。

そして、「ここで結婚式を挙げたい!」という直感も大切にしてください。
どんなに条件が良くても、会場の雰囲気にピンとこなかったり、スタッフの対応に不安を感じたりする場合は、無理に決めず、他の式場も検討することをお勧めします。
結婚式は、二人にとって、そしてゲストにとっても、特別な一日となる場所です。
「この場所で、大切な人たちと幸せな時間を過ごしたい」と思えるかどうかが、最終的な決め手となるはずです。

まとめ

結婚式の準備は、式場選びから始まると言っても過言ではありません。
この記事では、結婚準備初心者の皆さんが、迷うことなく理想の式場を見つけられるよう、具体的なステップと役立つ情報をお届けしました。
まずは「どんな結婚式にしたいか」というイメージを明確にし、次に情報収集の方法や下見の際のチェックポイントを理解することが、スムーズな式場選びの鍵となります。

理想の結婚式イメージを具体化する際には、ゲストの人数、挙式・披露宴のスタイル、譲れないポイント、そして予算感をしっかりと話し合うことが大切です。
式場探しを始める前に、これらの要素を整理しておくことで、効率的に候補を絞り込むことができます。

式場選びの具体的なステップとしては、まず希望条件に合う式場をいくつかリストアップし、その後、実際に下見・見学を行います。
下見の際には、料理の試食や設備面のチェック、スタッフとのコミュニケーションを丁寧に行うことが、後悔しない式場選びにつながります。

結婚式場は、一生に一度の思い出を刻む大切な場所です。
この記事が、皆さんの結婚準備の一助となり、最高の結婚式を迎えるための一歩となれば幸いです。
焦らず、楽しみながら、お二人らしい素敵な結婚式を実現してください。

  • URLをコピーしました!
目次