決定後ブライダルフェアの使い方:演出と料理の微調整

目次

結婚式場決定後、理想の演出と料理を叶えるためのブライダルフェア活用術

結婚式場選びを終え、いよいよ具体的な準備へと進む段階。
多くの方が「これで一安心」と思われるかもしれませんが、実はここからが、理想の結婚式を形作るための重要なフェーズなのです。
特に、ブライダルフェアは、単なる下見の場ではなく、決定後の式場と二人三脚で、細部にわたるこだわりを追求していくための絶好の機会となります。
演出や料理といった、ゲストの記憶に深く刻まれる要素は、このブライダルフェアでの微調整によって、より一層輝きを増すのです。
この記事では、結婚式場決定後にブライダルフェアを最大限に活用し、あなただけの特別な一日を創り上げるための秘訣を、演出と料理の二つの側面から詳しくご紹介します。

二人の理想を形にする!演出の微調整とブライダルフェアの活用法

結婚式場を決定したからといって、全ての演出が固定されるわけではありません。
むしろ、決定後こそ、「こんな演出を取り入れたい」「こんな雰囲気にしたい」という具体的なイメージを、式場側と共有し、実現していくための重要な時間となります。
ブライダルフェアは、そのための絶好の機会です。
多くの式場では、決定後のカップル向けに、よりパーソナルな相談会や、実際の披露宴に近い体験ができるフェアを用意しています。
ここでは、演出の微調整に焦点を当て、ブライダルフェアをどのように活用すれば、二人の理想を最大限に叶えられるのかを解説します。

オリジナリティ溢れる入場シーンを創り出すためのヒント

結婚式の幕開けを飾る入場シーンは、ゲストの期待感を一気に高める重要な演出です。
定番の入場も素敵ですが、二人の個性や馴れ初めを反映した、オリジナリティ溢れる入場シーンは、ゲストの心に強く印象付けられます。
例えば、音楽の趣味が共通しているカップルなら、お気に入りのアーティストの曲をBGMに、スポットライトを効果的に使ったドラマチックな入場はいかがでしょうか。
あるいは、共通の趣味であるアウトドアにちなんで、森の中を歩くようなイメージで、緑をあしらった装飾の中を歩くのも素敵です。

私たちの担当したカップルの中には、共通の趣味である映画鑑賞にちなみ、まるで映画のワンシーンのように、スモークとムービングライトを駆使して登場された方がいらっしゃいました。
さらに、入場曲も、二人が初めてデートで観た映画のテーマソングを選曲。
ゲストからは「まるで映画を見ているみたい!」と、大きな歓声が上がりました。
このような、二人のエピソードや個性を盛り込んだ演出は、ゲストとの一体感を高め、感動的な空間を創り出します
ブライダルフェアでは、会場の音響設備や照明設備、プロジェクションマッピングなどの設備について、担当者に詳しく確認し、どのような演出が可能か、具体的なイメージを伝えながら相談してみましょう。
また、可能であれば、実際に使用したいBGMを流してもらい、会場の雰囲気を体感することもおすすめです。

ゲストを飽きさせない!サプライズ演出のアイデアと実現可能性

結婚式は、新郎新婦だけでなく、ゲストにとっても特別な一日です。
ゲストを飽きさせず、「来てよかった」「楽しかった」と感じてもらうためには、随所にサプライズ演出を盛り込むことが効果的です。
例えば、デザートビュッフェの時間を、新郎新婦からの感謝のメッセージを込めたサプライズパフォーマンスの時間に充てるのはいかがでしょうか。
あるいは、ゲストの中に誕生日を迎える方がいれば、こっそりとお祝いのケーキを用意するのも喜ばれるはずです。

私たちは、あるカップルの結婚式で、新婦の友人によるサプライズダンスパフォーマンスを企画しました。
友人たちは、新婦が学生時代に好きだったアイドルの楽曲に合わせて、息の合ったダンスを披露。
新婦はもちろん、会場全体が感動と笑顔に包まれました。
このようなサプライズ演出は、事前の打ち合わせが非常に重要になります。
ブライダルフェアでは、担当者に「ゲストが驚くような、記憶に残るサプライズ演出を取り入れたい」という希望を伝え、どのような演出が可能か、また、その実現のために必要な準備(外部スタッフの手配、小道具の持ち込みなど)について具体的に相談しましょう。
式場によっては、オリジナルムービーの制作サポートや、プロのパフォーマーの手配なども行っている場合があります。

装飾や進行の細部までこだわる!理想の空間を創り上げるための打ち合わせ

結婚式の印象を大きく左右するのが、会場の装飾や進行の細部です。
テーブルクロスや装花のカラーコーディネート、ウェルカムスペースの飾り付け、そして、披露宴の進行スケジュールまで、一つ一つの要素にこだわりを持つことで、二人の理想とする空間がより鮮明に形作られます
例えば、ナチュラルな雰囲気が好きなら、木やグリーンを多用した装飾を提案してもらい、キャンドルを灯して温かみのある空間を演出するのも素敵です。

あるカップルは、テーマカラーを「ラベンダーとゴールド」に設定し、装花やペーパーアイテム、さらにはウェディングドレスのブーケまで、統一感のあるコーディネートを実現されました。
その結果、会場全体が洗練された上品な雰囲気に包まれ、ゲストからも大変好評でした。
ブライダルフェアでは、会場の装飾サンプルを見せてもらいながら、具体的なイメージを伝え、担当者と細部まで打ち合わせを進めることが重要です。
また、披露宴の進行についても、自分たちが希望する演出をどのタイミングで組み込みたいのか、ゲストにどのように楽しんでもらいたいのかを具体的に伝え、最適なスケジュールを一緒に考えてもらいましょう。
式場によっては、専属のフローリストやコーディネーターが、二人の希望を丁寧にヒアリングし、最適な提案をしてくれます。

五感を満たす!料理の微調整でゲストをおもてなしする

結婚式において、料理はゲストへの大切なおもてなしの一つです。
「美味しかったね」という声は、新郎新婦にとって何よりの喜びとなるでしょう。
ブライダルフェアでは、試食会などを通じて、料理のクオリティを実際に確認できるだけでなく、二人のこだわりを反映したメニューへと微調整していくための貴重な機会となります。
ここでは、料理の微調整に焦点を当て、ブライダルフェアを最大限に活用する方法を解説します。

二人の思い出の味を再現!オリジナルメニュー開発の可能性

結婚式という特別な一日だからこそ、二人の思い出の味や、特別なエピソードにまつわる料理をメニューに取り入れたいと考えるカップルは少なくありません。
例えば、初めてのデートで訪れたレストランの思い出の味を再現したり、プロポーズの際に食べた料理をアレンジして提供したり。
このような、二人のストーリーが詰まったオリジナルメニューは、ゲストに温かい感動を与えます。

私たちが過去に担当したカップルは、新郎が新婦に初めて手料理を振る舞った際のメニューを再現しました。
その料理には、新郎が新婦のために心を込めて作ったというエピソードが添えられ、ゲストからは「二人の愛情が伝わってくる」と、温かい拍手が送られました。
ブライダルフェアの試食会では、提供される料理を味わうだけでなく、「このような要素を取り入れたい」「この料理をアレンジしてほしい」といった希望を、シェフや担当者に積極的に伝えましょう
式場によっては、シェフと直接相談できる機会を設けており、二人の思い出の味や、アレルギー、苦手な食材などを考慮した、オーダーメイドのメニュー開発が可能です。

アレルギーや好き嫌いにきめ細やかに対応!ゲストへの心遣いを形に

結婚式に参列するゲストの中には、食物アレルギーを持つ方や、特定の食材が苦手な方もいらっしゃいます。
ゲスト一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな対応は、おもてなしの心を形にし、ゲストからの信頼感も高まります
アレルギー対応はもちろんのこと、ベジタリアンやハラルなど、宗教上の理由で食事制限のあるゲストへの配慮も重要です。

あるカップルは、ゲストの中に重度の卵アレルギーの方がいらっしゃることを事前に把握しており、ブライダルフェアの際に、卵を使わないアレルギー対応のコースメニューについて詳しく相談されました。
担当のシェフは、卵を使わずに、見た目も華やかで味も損なわない、素晴らしい代替メニューを提案。
当日は、アレルギーを持つゲストも安心して食事を楽しむことができ、新郎新婦も大変喜ばれていました。
ブライダルフェアでは、ゲストの人数や、アレルギーの有無、食事制限の有無などを事前に把握しておき、担当者に伝えておくことが大切です。
式場によっては、ゲストの人数に合わせて、個別のメニュー表を作成したり、アレルギー対応食であることを明記したメニューを用意したりすることも可能です。

フリードリンクの内容までこだわりを!ゲストが喜ぶドリンク選び

結婚式の披露宴では、フリードリンクが提供されることが一般的です。
しかし、その内容までしっかりと吟味することで、ゲストをより一層喜ばせることができるでしょう。
定番のビールやワイン、ソフトドリンクはもちろんのこと、二人が好きなお酒や、地元の特産品を使ったカクテルなどをラインナップに加えることで、オリジナリティあふれるドリンクサービスを提供できます。

私たちが担当したカップルは、お二人が共通して好きなお酒である「クラフトビール」をフリードリンクのメニューに加えることを希望されました。
さらに、地元のワイナリーから取り寄せたこだわりのワインも用意。
ゲストからは、「珍しいビールが飲めて嬉しい」「ワインも美味しい」と、大変好評でした。
ブライダルフェアでは、フリードリンクのメニュー内容について担当者に相談し、自分たちの好みや、ゲストの年齢層、好みを考慮したラインナップを検討しましょう
また、ノンアルコールドリンクの種類が豊富であることも、お酒を飲まないゲストへの配慮として重要です。

まとめ

結婚式場決定後のブライダルフェアは、単なる形式的なものではなく、二人の理想を形にし、ゲストへの最高のおもてなしを実現するための、非常に重要なプロセスです。
演出においては、二人の個性やエピソードを盛り込んだオリジナリティ溢れる入場シーンや、ゲストを驚かせるサプライズ演出、そして、会場全体の統一感を演出する細部へのこだわりが、感動的な結婚式を創り上げます。
料理においては、二人の思い出の味を再現したオリジナルメニューの開発や、ゲスト一人ひとりのアレルギーや好き嫌いにきめ細やかに対応すること、そして、フリードリンクの内容までこだわることで、ゲストは心から満足できるでしょう。
ブライダルフェアを最大限に活用し、担当者との密なコミュニケーションを通じて、「二人らしい」「ゲストが心から楽しめる」最高の結婚式を、ぜひ実現してください。

  • URLをコピーしました!
目次