花嫁にぴったりな上品なブライダルヘアスタイル

結婚式という人生最大のイベントで、主役である花嫁様が最も輝くための要素の一つが、ブライダルヘアスタイルです。
ドレスやメイクはもちろん大切ですが、ヘアスタイルは花嫁様の印象を大きく左右し、写真やゲストの記憶にも深く刻まれます。
特に、時代を超えて愛される「上品さ」は、多くの花嫁様が求める重要なポイント。
派手すぎず、かといって地味すぎない、洗練された上品なブライダルヘアスタイルは、花嫁様自身の美しさを最大限に引き出し、会場の雰囲気にも自然に溶け込みます。
この特別な一日のために、どんなヘアスタイルを選べば良いのか、どうすれば自分にぴったりの上品ヘアを見つけられるのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、花嫁にぴったりな上品なブライダルヘアスタイルを多角的にご紹介し、理想のスタイルを見つけるためのヒントを詳しく解説していきます。

目次

花嫁にふさわしい上品なブライダルヘアスタイルとは

上品なブライダルヘアスタイルとは、単に流行を追うだけでなく、花嫁様自身の魅力や品格を引き出す、洗練されたスタイルのことを指します。
過度なボリュームや派手な装飾を避け、シルエットの美しさや毛流れの繊細さを重視するのが特徴です。
たとえば、タイトにまとめられたシニヨンでも、後頭部に自然な丸みを持たせたり、顔周りに計算された後れ毛を少しだけ残したりすることで、堅すぎず柔らかで女性らしい上品さが生まれます。
また、ダウンスタイルでも、ただ髪を下ろすのではなく、艶やかな質感や毛先の丁寧なカール、顔周りのウェーブなどで品格を演出します。
上品ヘアは、クラシカルな雰囲気はもちろん、ナチュラルやモダンなテイストにも応用可能で、合わせるドレスやアクセサリーによって様々な表情を見せてくれます。
どのようなスタイルを選ぶにしても、大切なのは清潔感と、崩れにくく美しい状態を保てる技術です。
ヘアメイクリハーサルでしっかり相談し、プロの技術で完璧な上品ヘアを実現しましょう。

定番からトレンドまで!人気の上品アップスタイル

ブライダルヘアの定番中の定番といえば、やはりアップスタイルです。
首元やデコルテラインを美しく見せ、ティアラやネックレスといったアクセサリーも引き立てます。
上品なアップスタイルとして根強い人気を誇るのは、低い位置でまとめた「低めシニヨン」。
うなじをすっきりと見せつつ、落ち着いた大人の女性らしさを演出できます。
最近では、カッチリしすぎず、少しルーズに崩したような質感のシニヨンも人気です。
あえて毛束を引き出し、ふんわりとしたニュアンスを加えることで、こなれ感のある上品さが生まれます。
また、後頭部にボリュームを持たせたクラシカルなアップスタイルも、格式高い結婚式場や重厚感のあるドレスに非常にマッチします。
編み込みを取り入れたアップスタイルも、華やかさの中に繊細な上品さを加えることができます。
サイドや襟足からの編み込みを活かして、複雑でありながらもすっきりとまとまったスタイルは、ゲストからも注目されること間違いなしです。
どのアップスタイルを選ぶにしても、重要なのは毛流れの美しさ。
プロの技術で丁寧にセットされた毛流れは、光の当たり方で様々な表情を見せ、写真映えも抜群です。
お顔周りの後れ毛は、全てしまうのではなく、少しだけ残してカールさせることで小顔効果も期待でき、より柔らかく上品な印象になります。

ナチュラル&エレガントなダウンスタイル・ハーフアップ

髪を下ろすダウンスタイルや、耳から上をまとめるハーフアップも、上品に仕上げることが可能です。
ダウンスタイルは、肩や背中に流れる髪がロマンチックで、特にナチュラルな雰囲気の結婚式や、エンパイアラインなどの軽やかなドレスに似合います。
上品に見せるためには、髪全体の艶感と、毛先の丁寧なカールが重要です。
波ウェーブやゆる巻きで、作り込みすぎない自然な動きを出すのがトレンドですが、パサついたり、崩れやすいとだらしなく見えてしまうため、プロの技術でしっかりセットしてもらうことが大切です。
ハーフアップは、アップスタイルとダウンスタイルの良いところを組み合わせたスタイルです。
顔周りはすっきりと見せつつ、背中には髪の美しさを残すことができます。
上品なハーフアップとしては、耳上の髪を編み込みやツイストでまとめ、後ろで一つにするスタイルが人気です。
まとめる位置を少し低めにすると、より落ち着いた上品な印象になります。
また、トップに少しだけボリュームを出すことで、バランスの取れた美しいシルエットが完成します。
ダウンスタイルやハーフアップにアクセサリーを合わせる際は、ヘッドドレスや生花、カチューシャなどがよく映えます。
髪全体に散りばめるように小さなパールピンなどを加えるのも、繊細な上品さをプラスする素敵なアイデアです。
特に前撮りでは、風になびく髪の動きが写真に美しく収まるため、ダウンスタイルやハーフアップを選ぶ花嫁様も多いです。

ショートやボブでも諦めない!洗練された上品アレンジ

「髪が短いから、できるヘアスタイルが限られるのでは?」と心配しているショートヘアやボブの花嫁様もご安心ください。
短い髪でも、上品で洗練されたブライダルヘアアレンジはたくさんあります。
例えば、髪全体に波ウェーブを施し、艶のあるウェットな質感に仕上げるだけで、モード感漂う上品なスタイルになります。
顔周りの髪を耳にかけるか、少しだけ後れ毛を残すかで印象がガラリと変わります。
また、サイドの髪をねじったり編み込んだりしてピンで留めるだけでも、シンプルな中に華やかさが生まれます。
短い髪だからこそ、大ぶりのヘッドドレスや存在感のあるイヤリングが非常に映えます。
カチューシャやボンネを合わせると、クラシカルで上品な雰囲気に。
生花を耳元や後頭部に散りばめるのも、ナチュラルで可愛らしい上品さを演出できます。
さらに、ショートやボブでも、表面の髪やサイドの髪を工夫することで、まるでアップスタイルやハーフアップのように見せることも可能です。
襟足の髪を内側に丸め込んだり、トップの髪をふんわりと立ち上げたりと、プロの技術で様々なアレンジが叶います。
前撮りや結婚式当日に向けて、少しだけ髪を伸ばしておくことで、アレンジの幅がさらに広がります。
大切なのは、短い髪ならではの軽やかさや個性を活かしつつ、上品に見せるバランスを見つけることです。
ヘアメイクリハーサルで、ショートやボブのブライダルヘアが得意な美容師さんとしっかり相談し、理想のスタイルを見つけましょう。

自分に「一番似合う」上品ヘアを見つける方法

数ある上品なブライダルヘアスタイルの中から、自分に「一番似合う」スタイルを見つけることは、理想の結婚式を叶える上で非常に重要です。
似合うヘアスタイルは、単に好きなデザインを選ぶだけでなく、花嫁様自身の顔型や髪質、そして結婚式のテーマや雰囲気に合わせて選ぶことが大切です。
例えば、顔型によって似合うシルエットやボリュームの位置が異なります。
丸顔の方はトップに高さを出したり、縦のラインを意識したスタイルが似合いやすく、面長の方はサイドにボリュームを持たせたり、前髪を作ったりすることでバランスが取れます。
自分の顔型の特徴を理解し、それをカバーしたり活かしたりするヘアスタイルを選ぶことで、より美しく上品に見せることができます。
また、髪の量や硬さ、癖といった髪質も、スタイルの仕上がりに大きく影響します。
髪の量が多い方はタイトにまとめるのが得意だったり、癖がある方はその癖を活かしたナチュラルなウェーブスタイルが似合ったりします。
美容師さんと相談する際に、自分の髪質について正直に伝えることが、崩れにくく美しい状態を保つための重要なステップです。
さらに、着用するドレスのシルエットやデザイン、会場の雰囲気や結婚式のテーマも、ヘアスタイルを選ぶ上で欠かせない要素です。
これらの要素を総合的に考慮することで、花嫁様自身の魅力が最大限に引き出され、結婚式全体の調和が取れた、真に「一番似合う」上品なブライダルヘアスタイルが完成します。

顔型・髪質・ドレスに合わせた選び方のコツ

自分に似合う上品ヘアを見つけるためには、まずご自身の顔型を知ることが第一歩です。
丸顔、面長、ベース型、卵型など、顔型によって似合うヘアスタイルのバランスは異なります。
例えば、丸顔の方は顔の横幅が広く見えがちなので、トップに高さを出したり、前髪を斜めに流したり、顔周りに縦のラインを作る後れ毛を少し残したりすることで、すっきりとした印象になります。
逆に、面長の方は縦のラインを強調しすぎると顔がさらに長く見えてしまうため、サイドにボリュームを出したり、ふんわりとした前髪を作ったりするのがおすすめです。
ベース型の方はエラ張りが気になる場合があるので、顔周りに沿うような髪の動きを作ったり、耳を隠すようなスタイルにしたりすると、フェイスラインが柔らかく見えます。
卵型の方は一般的にどんなヘアスタイルも似合いやすいと言われますが、それでも全体のバランスを見て、より上品に見えるスタイルを選ぶことが大切です。
次に、髪質も重要な要素です。
髪の量が多い方は、すっきりとタイトにまとめるアップスタイルが得意ですが、無理にボリュームを抑えすぎると不自然になることも。
髪の量を活かした、後頭部に丸みのある上品なシニヨンなどがおすすめです。
髪が細く量が少ない方は、トップやサイドにボリュームを出すのが得意なので、ふんわりとしたアップスタイルや、ウェーブをしっかりつけたダウンスタイルなどが似合います。
また、癖毛の方は、その癖を活かしたナチュラルな質感のスタイリングや、編み込みを取り入れたアレンジなども素敵です。
そして、最も重要なのがドレスとの相性です。
クラシカルで重厚感のあるAラインやプリンセスラインのドレスには、ティアラを合わせた王道の上品アップスタイルがよく似合います。
マーメイドラインやスレンダーラインのドレスには、ナチュラルなダウンスタイルや、シンプルな低めシニヨンなどが、より洗練された上品さを引き立てます。
背中が開いたデザインのドレスには、アップスタイルで美しい背中を見せるのがおすすめです。
これらの要素をヘアメイクさんと相談しながら、ご自身の魅力を最大限に引き出すヘアスタイルを見つけてください。

会場や結婚式のテーマに合わせたスタイリング

ブライダルヘアスタイルは、花嫁様自身の個性やドレスだけでなく、結婚式を行う会場の雰囲気や、お二人が大切にしたい結婚式のテーマに合わせることも非常に重要です。
例えば、歴史あるホテルや格式高い専門式場での結婚式であれば、クラシカルで品格のあるアップスタイルが会場の雰囲気に自然に溶け込み、花嫁様の存在感をより一層引き立てます。
タイトにまとめられたシニヨンや、夜会巻きをベースにしたスタイルに、パールやラインストーンがあしらわれたティアラやボンネを合わせると、より一層上品で洗練された印象になります。
一方、ガーデンウェディングやレストランウェディング、ゲストハウスなど、アットホームでナチュラルな雰囲気の会場であれば、作り込みすぎない、少しルーズな質感のアップスタイルや、ナチュラルなウェーブを活かしたダウンスタイル、ハーフアップなどがおすすめです。
生花やドライフラワー、グリーンなどを髪に飾ると、会場の自然な雰囲気と調和し、可憐で上品な花嫁姿が叶います。
結婚式のテーマが「和」であれば、和装に合わせた上品なヘアスタイルを選ぶことになります。
白無垢には角隠しや綿帽子を合わせることが多いですが、洋髪に生花やかんざしを合わせたモダンな和装ヘアも人気です。
色打掛や引き振袖には、華やかながらも上品な色合わせの髪飾りを選ぶことが大切です。
最近では、和装に洋髪を合わせる際に、洋装のアップスタイルをベースに、和の要素を取り入れた髪飾りをプラスするスタイルも増えています。
季節もヘアスタイル選びのヒントになります。
例えば、春や夏であれば、軽やかな印象のハーフアップや、生花をたっぷり使ったスタイルが映えます。
秋や冬であれば、落ち着いた色合いのドライフラワーや、シックなヘッドドレスを合わせたスタイルなどが素敵です。
会場の雰囲気や結婚式のテーマをヘアスタイルに反映させることで、より統一感のある、記憶に残る一日を演出することができます。

理想のイメージを具体的に伝えるには

ヘアメイクリハーサルは、理想の上品なブライダルヘアスタイルを叶えるための非常に重要な機会です。
このリハーサルで、ヘアメイクさんとしっかりとコミュニケーションを取り、ご自身の希望やイメージを具体的に伝えることが成功の鍵となります。
まず、なりたいヘアスタイルのイメージ写真を複数枚用意することをおすすめします。
正面だけでなく、サイドやバックからの写真、そして全体の雰囲気や質感、毛流れが分かる写真があると、ヘアメイクさんもイメージを掴みやすくなります。
PinterestやInstagramなどで「ブライダルヘア 上品」「花嫁 髪型 クラシカル」などのキーワードで検索すると、たくさんの参考写真が見つかります。
次に、なりたいイメージだけでなく、「これは避けたい」というNGなスタイルや、過去にヘアセットで失敗した経験なども正直に伝えましょう。
例えば、「ボリュームが出すぎるのが苦手」「後れ毛は作りたくない」「崩れやすいのが心配」など、具体的な悩みを共有することで、ヘアメイクさんも対策を立てやすくなります。
また、当日着用するドレスの写真や、合わせたいアクセサリー、会場の雰囲気や結婚式のテーマなども伝えると、よりトータルバランスの取れたヘアスタイルを提案してもらえます。
可能であれば、リハーサル当日に本番で使用する予定のアクセサリーを持参し、実際に合わせてみましょう。
アクセサリーを付ける位置や角度によっても印象は大きく変わるため、細かく調整してもらうことが大切です。
リハーサル中は、遠慮せずに気になる点は質問し、納得いくまで相談しましょう。
もし、リハーサルで一度決めたスタイルに不安を感じた場合は、後日改めて相談したり、可能であれば再度リハーサルをお願いしたりすることも検討してください。
プロの意見を聞きつつ、ご自身の希望をしっかりと伝えることで、きっと理想の上品なブライダルヘアスタイルが実現できるはずです。

上品さを格上げするヘアアクセサリー&小物選び

ブライダルヘアスタイルは、ヘアアクセサリーや小物使いによって、上品さや個性をさらに引き出すことができます。
どんなに素敵なヘアスタイルでも、アクセサリーとのバランスが取れていないと、せっかくの上品さが半減してしまうこともあります。
逆に、シンプルなヘアスタイルでも、選び抜かれた上品なアクセサリーをプラスすることで、驚くほど洗練された印象になります。
ヘアアクセサリーには、ティアラ、ベール、ヘッドドレス(ボンネ、カチューシャ、コーム、ピンなど)、生花、ドライフラワー、プリザーブドフラワー、そして和装に欠かせないかんざしやつまみ細工など、様々な種類があります。
それぞれのアクセサリーが持つ雰囲気や、合わせるヘアスタイル、ドレス、そして会場の雰囲気を考慮して選ぶことが大切です。
アクセサリーを選ぶ際は、単体で見るのではなく、ヘアスタイルと組み合わせた時の全体のバランスをイメージすることが重要です。
例えば、ボリュームのあるヘアスタイルには、少し控えめなアクセサリーを選んだり、シンプルなヘアスタイルには、存在感のあるアクセサリーをポイントにしたりと、バランスを意識しましょう。
また、アクセサリーの色や素材も、上品さを左右する重要な要素です。
パールやクリスタルは定番で上品な輝きを放ちますが、ゴールドやシルバー、アンティーク調の素材など、様々な選択肢があります。
ご自身の肌の色や、ドレスの色、会場の雰囲気に合わせて、アクセサリーの色や素材を選ぶと、より統一感のある上品なコーディネートが完成します。

ティアラ・ベールの正しい選び方と位置

ブライダルアクセサリーの象徴ともいえるティアラとベールは、花嫁様の上品さを際立たせる重要なアイテムです。
ティアラには、高さのあるプリンセスタイプ、シンプルなカチューシャタイプ、頭に沿うようにフィットするクラウンタイプなど様々なデザインがあります。
ドレスのデザインやシルエット、そしてご自身の顔型やヘアスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
例えば、プリンセスラインの華やかなドレスには、高さのあるティアラがよく似合い、よりお姫様のような上品さを演出できます。
スレンダーラインやエンパイアラインのシンプルなドレスには、カチューシャタイプや小ぶりのティアラが、控えめながらも洗練された上品さをプラスします。
ティアラを付ける位置も重要です。
一般的には、前髪の生え際から少し後ろ、または少し高めの位置に付けると、顔周りがすっきり見え、上品な印象になります。
ベールも、長さやデザインによって様々な種類があります。
ロングベールは荘厳でクラシカルな雰囲気に、ショートベールは軽やかで可愛らしい印象になります。
マリアベールは顔周りにレースがあしらわれており、神秘的で上品な雰囲気を演出できます。
ベールを選ぶ際は、ドレスのトレーンの長さや、会場の天井の高さなどを考慮すると良いでしょう。
例えば、長いトレーンのドレスにはロングベールがバランス良く、天井の高い大聖堂などではロングベールが映えます。
ベールを付ける位置は、アップスタイルであればまとめた部分の上や下に、ダウンスタイルやハーフアップであればトップのボリュームを出す部分などに付けることが多いです。
ベールアウト後(挙式後にベールを外した後)のヘアスタイルも考慮して、ベールを外しても美しい状態を保てるようにヘアメイクさんと相談しておきましょう。

ヘッドドレスや生花で個性をプラス

ティアラやベールだけでなく、様々な種類のヘッドドレスや生花を使うことで、上品なブライダルヘアスタイルに個性をプラスすることができます。
ヘッドドレスには、クラシカルなボンネ、華やかなカチューシャ、繊細なコームやピンなどがあります。
ボンネは、低めのシニヨンなどに合わせると、上品でレトロな雰囲気を演出できます。
カチューシャは、ダウンスタイルやハーフアップ、ショートヘアなど、様々なスタイルに合わせやすく、デザインによって可愛らしくも、エレガントにもなります。
コームやピンは、アップスタイルのサイドやバックに複数散りばめることで、繊細な輝きをプラスしたり、編み込み部分に沿わせたりと、アレンジの幅が広がるアイテムです。
最近では、生花やドライフラワー、プリザーブドフラワーを髪に飾るスタイルも非常に人気があります。
生花ならではのフレッシュな色合いやみずみずしさは、ナチュラルで可憐な上品さを演出します。
バラ、かすみ草、あじさい、ユーカリなど、様々な種類の花やグリーンを組み合わせることで、オリジナリティあふれるヘアスタイルが叶います。
生花を使う場合は、結婚式の季節や会場の温度などを考慮し、鮮度を保つための工夫が必要です。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーは、生花のようなみずみずしさはありませんが、シックな色合いやアンティークな雰囲気が魅力です。
前撮りや後撮り、二次会などでも繰り返し使える点もメリットです。
ヘッドドレスや生花を付ける位置やボリューム感によって、印象は大きく変わります。
耳元に一輪だけ飾ったり、後頭部にまとめてボリュームを出したり、編み込み部分に沿って散りばめたりと、ヘアスタイルやドレスとのバランスを見ながら、最も上品に見える位置に付けることが大切です。

和装に映える上品な髪飾り

日本の伝統的な結婚式に欠かせない和装には、洋装とはまた異なる上品な髪飾りを選ぶ必要があります。
白無垢、色打掛、引き振袖といった和装の種類や色柄に合わせて、最適な髪飾りを選ぶことが、より一層品格のある花嫁姿を叶える鍵となります。
白無垢には、角隠しや綿帽子といった伝統的な被り物が定番ですが、最近では洋髪に生花やモダンな髪飾りを合わせるスタイルも人気です。
白無垢の清らかさに合わせて、白や淡い色合いの生花(胡蝶蘭、ユリ、ピンポンマムなど)や、パールの付いたかんざしなどが上品に映えます。
色打掛や引き振袖は、華やかな色柄が特徴なので、髪飾り

  • URLをコピーしました!
目次