結婚式という人生最高の舞台。
主役である花嫁さんの輝きを最大限に引き出すブライダルヘアは、ドレス選びと同じくらい大切な準備の一つです。
数あるヘアスタイルの中でも、今、多くの花嫁さんから熱い視線を集めているのが「編みおろしスタイル」です。
ナチュラルでありながら華やかさも兼ね備え、どんな雰囲気の会場やドレスにも不思議と馴染む万能さが人気の理由。
この編みおろしスタイルで魅せるブライダルヘア特集では、その魅力から長さ別のスタイル、アクセサリーとの組み合わせ、そして理想のスタイルを叶えるための秘訣まで、詳しくご紹介します。
あなただけの特別な一日を彩る、最高の編みおろしスタイルを見つけるお手伝いができれば嬉しいです。
ブライダルヘアで「編みおろし」を選ぶ花嫁さんが急増中!その人気の秘密とは?
結婚式のヘアスタイルといえば、アップスタイルやシニヨン、ハーフアップなど様々な選択肢がありますが、近年特に人気を集めているのが「編みおろし」です。
なぜこれほどまでに多くの花嫁さんに選ばれているのでしょうか。
その人気の秘密は、トレンド感とクラシカルな美しさを両立できる点にあります。
かっちりしすぎず、どこか抜け感のある柔らかなシルエットは、現代の花嫁さんが求めるナチュラルな雰囲気にぴったり。
それでいて、編み込みの繊細な技術によって作り出される複雑なラインは、見る人を惹きつける華やかさを持っています。
例えば、披露宴でゲストのテーブルを回る際や、挙式でバージンロードを歩く後ろ姿など、ゲストからの視線が集まる様々なシーンで、その魅力が最大限に発揮されます。
特に、立体的に編まれたヘアが背中から肩にかけて流れる様子は、まるで絵画のように美しく、写真映えも抜群です。
ナチュラルなのに華やか!トレンドを抑えた万能スタイル
編みおろしスタイルの最大の魅力は、その「ナチュラルなのに華やか」という絶妙なバランス感覚にあります。
作り込みすぎないラフな質感と、編み込みによる繊細なデザインが融合することで、頑張りすぎている印象を与えずに、洗練された花嫁姿を演出できます。
最近のブライダルトレンドは、自然体でありながら質の高い美しさを追求する方向へシフトしています。
編みおろしはまさにこのトレンドに合致しており、ガーデンウェディングやレストランウェディングのようなアットホームな雰囲気から、格式あるホテルウェディングまで、どんな会場のテイストにも馴染む柔軟性を持っています。
また、顔周りに後れ毛を少し残したり、毛先を軽く巻いたりすることで、さらに抜け感や今っぽさをプラスすることも可能です。
トレンドを取り入れつつも、時代に左右されない普遍的な美しさがあるため、何年経って写真を見返しても「可愛い」と思えるスタイルと言えるでしょう。
どの角度から見ても美しい!計算されたシルエットの魅力
ブライダルヘアにおいて、360度どこから見ても美しいシルエットであることは非常に重要です。
特に編みおろしは、正面からの顔周りの柔らかさ、横顔の編み込みの立体感、そして後ろ姿のドラマチックな流れと、どの角度からも異なる表情を見せてくれます。
美容師さんは、花嫁さんの骨格や髪質、ドレスのデザインに合わせて、編み込みの太さや位置、ボリューム感を緻密に計算してスタイルを作り上げます。
例えば、顔周りをすっきり見せたい場合はサイドの編み込みをタイトに、逆に小顔効果を狙いたい場合は顔周りに後れ毛をたっぷりと残すなど、同じ編みおろしでも様々なテクニックがあります。
特に後ろ姿は、挙式中のゲストからの視線が最も集まる部分であり、ベールを外した後の披露宴でも注目されます。
ふんわりとボリュームを持たせた編みおろしは、トレーンの長いドレスや背中の開いたデザインのドレスとの相性が抜群で、バックスタイルをより一層印象的に魅せてくれるでしょう。
長さ別・雰囲気別!あなたに似合う「編みおろし」スタイルを見つけるヒント
編みおろしはロングヘアだけの特権だと思っていませんか?実は、ミディアムヘアやボブでも素敵な編みおろしスタイルは十分に可能です。
髪の長さや量、そしてなりたい花嫁さんの雰囲気に合わせて、編みおろしのデザインやアレンジ方法を選ぶことが大切です。
例えば、髪が長いほど編み込みの範囲を広く取ったり、複数の編み込みを組み合わせたりと、より複雑でボリュームのあるスタイルに挑戦できます。
一方、長さが短めでも、編み込みをタイトにしたり、毛先を遊ばせたりすることで、個性的で洗練された編みおろしを作り出すことができます。
ご自身の髪の長さや特徴を理解し、どんな雰囲気の花嫁になりたいかを明確にすることで、理想の編みおろしスタイルが見えてくるはずです。
担当の美容師さんに相談する際は、希望のイメージだけでなく、髪の悩みや普段のスタイリングについてもしっかり伝えると、よりパーソナルな提案をしてもらえます。
ロングヘアで叶える!ボリューム満点のプリンセス編みおろし
豊かな髪の長さがあるロングヘアは、編みおろしスタイルで最もバリエーションが広がるレングスと言えるでしょう。
毛先までたっぷりと編み込みを入れたり、複数の編み込みを組み合わせたりすることで、まるで物語から抜け出したような、プリンセスのような華やかでボリューム感のあるスタイルを叶えることができます。
例えば、頭頂部から大きく編み込みを始め、毛先にかけて太くしていくスタイルは、縦のラインを強調し、上品でエレガントな印象を与えます。
また、両サイドから編み込みを施し、後ろで一つにまとめるスタイルは、顔周りをすっきりと見せつつ、バックスタイルに豪華なボリュームを持たせることができます。
さらに、編み込みをわざとルーズに崩したり、後れ毛をカールさせたりすることで、アンニュイで柔らかな雰囲気をプラスすることも可能です。
ロングヘアならではの cascading(カスケード)と呼ばれる滝のように流れ落ちる編み込みは、写真映えも抜群です。
ミディアム・ボブでも諦めない!抜け感と可愛らしさを演出
ミディアムヘアやボブといった比較的短めのレングスでも、編みおろしスタイルは十分に楽しめます。
ロングヘアのような毛先までの長い編み込みは難しくても、襟足や耳下あたりでコンパクトにまとめたり、複数の細い編み込みを組み合わせたりすることで、短い長さならではの可愛らしさや抜け感を演出できます。
例えば、トップからざっくりと編み込みを始め、毛先はあえてまとめずに自然な動きを出すスタイルは、カジュアルで今っぽい印象を与えます。
また、サイドの髪を編み込み、後ろでまとめるハーフアップ風の編みおろしは、顔周りを明るく見せつつ、上品な雰囲気を演出できます。
ボブの場合でも、毛先を外ハネにしたり、全体にウェーブをつけたりしてから編み込むことで、動きのある個性的な編みおろしを作り出すことができます。
大切なのは、髪の長さや量に合わせた編み込みの太さや位置を選ぶこと、そして毛先の処理をどうするかです。
経験豊富な美容師さんなら、短い長さでも崩れにくく、美しい編みおろしを提案してくれるはずです。
「編みおろし」をさらに引き立てる!ヘッドドレス&アクセサリーの合わせ方
編みおろしスタイルは、それだけでも十分魅力的ですが、ヘッドドレスやアクセサリーをプラスすることで、さらに華やかさが増し、花嫁さんの個性を際立たせることができます。
選ぶ小物によって、スタイルの印象を大きく変えることができるのも、編みおろしの魅力の一つです。
例えば、ナチュラルな雰囲気にしたいなら生花やドライフラワー、クラシカルで上品にしたいならティアラやビジュー、可愛らしくフェミニンにしたいならリボンやチュールなど、なりたいイメージに合わせて様々な組み合わせを楽しむことができます。
また、同じ編みおろしでも、挙式ではティアラ、披露宴では生花のように、シーンに合わせて小物をチェンジすることで、ヘアスタイル全体に変化をつけることも可能です。
アクセサリー選びは、ドレスのデザインや会場の雰囲気、そしてご自身のなりたい花嫁像を考慮して行うことが大切です。
美容師さんやドレスコーディネーターさんに相談しながら、トータルバランスを考えて選ぶと良いでしょう。
生花やドライフラワーでナチュラル&ボタニカルな雰囲気に
最近のブライダルトレンドで特に人気が高いのが、生花やドライフラワーをヘッドドレスとして使用するスタイルです。
編みおろしと合わせることで、ナチュラルでボタニカル、そしてどこか儚げでロマンチックな雰囲気を演出できます。
生花は、お花の瑞々しさや色鮮やかさが魅力。
季節のお花やウェディングブーケとリンクさせたお花を選ぶことで、全体のコーディネートに統一感が生まれます。
例えば、小ぶりのバラやカスミソウを編み込みに沿って散りばめたり、大きめの花を数輪ポイントで飾ったりと、様々なアレンジが可能です。
ドライフラワーは、生花とはまた違ったアンティークで落ち着いた色合いが魅力。
ナチュラルウェディングやラスティックウェディングといった、素朴で温かみのある雰囲気の会場にぴったりです。
ユーカリやパンパスグラス、アジサイなどを組み合わせることで、洗練された大人のナチュラルスタイルが完成します。
どちらを選ぶにしても、お花のボリュームや配置は、編みおろしのシルエットとのバランスを考えて決めることが重要です。
ティアラやビジュー、リボンなど小物で差をつける
編みおろしスタイルは、生花だけでなく、様々なアクセサリーとも相性が抜群です。
クラシカルで上品な花嫁姿を目指すなら、小ぶりのティアラや繊細なビジューのヘッドドレスを合わせるのがおすすめです。
編み込みの上にキラキラとした輝きが加わることで、より一層華やかで洗練された印象になります。
サイドやバックにカチューシャのように飾ったり、編み込みの間にピンで留めたりと、様々な付け方で表情を変えられます。
可愛らしくフェミニンな雰囲気にしたいなら、リボンやチュールを取り入れてみましょう。
サテンやベロアのリボンを編み込みに一緒に編み込んだり、毛先に結んだりすると、甘くロマンチックなスタイルになります。
チュールをふわっと編み込みに絡ませるアレンジも人気です。
また、個性的なスタイルに挑戦したいなら、羽根やゴールドのアクセサリー、ヴィンテージ風のピンなどを組み合わせてみるのも良いでしょう。
小物の選び方次第で、同じ編みおろしでも全く異なる雰囲気を演出できるため、ぜひ色々なアクセサリーを試着して、ご自身のイメージに合うものを見つけてください。
理想の「編みおろし」を叶えるために!美容師さんとの打ち合わせと注意点
一生に一度の結婚式。
理想のブライダルヘアで当日を迎えたいですよね。
そのためには、担当の美容師さんとの事前の打ち合わせが非常に重要です。
特に繊細な技術が求められる編みおろしスタイルは、美容師さんの経験や技術力によって仕上がりが大きく左右されることもあります。
打ち合わせでは、ご自身の希望をしっかりと伝えることはもちろん、美容師さんのプロとしての意見や提案を聞くことも大切です。
また、結婚式当日は、長時間ヘアスタイルをキープする必要があります。
崩れにくいようにするための対策や、万が一崩れてしまった場合の対処法についても事前に確認しておくと安心です。
さらに、前撮りと当日でヘアスタイルを変えたい場合や、披露宴の途中でヘアチェンジを考えている場合など、シーンごとの要望も具体的に伝えるようにしましょう。
イメージを具体的に!打ち合わせで失敗しないためのポイント
理想の編みおろしスタイルを叶えるためには、美容師さんとの打ち合わせでイメージを具体的に伝えることが最も重要です。
口頭での説明だけでは、なかなかニュアンスが伝わりにくいもの。
必ず、希望する編みおろしスタイルの写真や画像を用意して持参しましょう。
複数の写真を見せることで、「こんな雰囲気」「この編み込みの太さ」「このくらいのルーズ感」など、より正確にイメージを共有できます。
また、ドレス全体の写真や、合わせたいヘッドドレス・アクセサリーの写真も見せることで、美容師さんがトータルバランスを考えて提案してくれます。
ご自身の髪質や髪の量、長さに関する悩みや希望(例えば、「普段は髪がペタッとしやすいからボリュームを出したい」「毛量が多いからすっきり見せたい」など)も正直に伝えましょう。
美容師さんはその情報を元に、あなたに最適な編みおろしスタイルや、それを実現するための技術的なアドバイスをしてくれます。
遠慮せずに、気になることや不安なことは全て質問するようにしましょう。
挙式当日も安心!崩れにくい「編みおろし」の秘訣とケア
結婚式当日は、移動や写真撮影、ゲストとの歓談など、様々な動きがあります。
せっかく美しくセットした編みおろしが、途中で崩れてしまわないか心配な花嫁さんもいるかもしれません。
プロの美容師さんは、崩れにくい編みおろしを作るために様々な工夫を凝らしています。
例えば、事前に髪全体にしっかりとワックスやバームを馴染ませておくことで、編み込みの毛束がまとまりやすくなり、崩れにくくなります。
また、編み込みの途中で細かくピンを打ったり、仕上げにハードタイプのヘアスプレーでしっかりと固定したりするといった技術も重要です。
特に、顔周りの後れ毛や毛先のカールは崩れやすいため、スタイリング剤を効果的に使うことが大切です。
打ち合わせの際に、「崩れにくくするための工夫」や「万が一崩れた場合の簡単な直し方」について美容師さんに質問しておくと良いでしょう。
また、当日はヘア担当の美容師さんが近くにいてくれる場合が多いので、何か気になることがあればすぐに相談できる体制にしておくと、より安心して一日を過ごせます。
まとめ
編みおろしスタイルは、ナチュラルさと華やかさを兼ね備え、どんな花嫁さんにも似合う無限の可能性を秘めたブライダルヘアです。
トレンド感がありながらも普遍的な美しさを持つこのスタイルは、あなたの特別な一日をより一層輝かせてくれるでしょう。
ロングヘアで叶えるボリューム感のあるスタイルから、ミディアムやボブでの抜け感のあるアレンジまで、髪の長さに関わらずあなただけの素敵な編みおろしを見つけることができます。
さらに、生花やティアラ、リボンといったヘッドドレスやアクセサリーを効果的に組み合わせることで、スタイルの印象を自由自在に変えることができるのも大きな魅力です。
理想の編みおろしを叶えるためには、事前の美容師さんとの打ち合わせが何よりも大切。
なりたいイメージを具体的に伝え、髪質や悩みを相談し、崩れにくい工夫やケアについても確認しておきましょう。
この特集を参考に、あなたにとって最高の編みおろしスタイルを見つけ、人生で一番美しい一日を迎えてください。