素敵な結婚式にお呼ばれされたら、どんなヘアアレンジで行こうか考えるのも楽しみの一つですよね。
特にミディアムヘアの方は、アレンジの幅が広く、アップスタイルもハーフアップも自由自在。
でも、「自分で簡単にできるかな?」「不器用だから無理かも…」「美容院に行く時間がない!」と悩んでいませんか?大丈夫です。
ミディアムヘアのための簡単お呼ばれ結婚式ヘアアレンジは、ちょっとしたコツさえ掴めば、セルフでも驚くほどおしゃれに仕上がります。
この記事では、ミディアムヘアさんのためだけに、簡単なのに華やか見えするアレンジの基本から、崩れない秘訣、そして知っておきたいマナーまで、美容師の視点も交えながら詳しくご紹介します。
この記事を読めば、あなたにぴったりのアレンジが見つかり、自信を持ってお祝いの席に参加できるはずです。
ミディアムヘアさん向け!結婚式お呼ばれアレンジの基本と準備
ミディアムヘアは、ボブより長く、ロングより短い、肩から鎖骨あたりの長さの髪型を指します。
この長さは、実はヘアアレンジにおいて非常に魅力的な可能性を秘めているんです。
長すぎないからこそ、髪の重さでアレンジが崩れにくく、また、アップにするにも十分な長さがあるため、多彩なスタイルに挑戦できます。
例えば、ボブディやロブといった、やや長めのボブスタイルの方も、工夫次第で華やかなアップ風アレンジを楽しむことができます。
ミディアムヘアは、まさにアレンジの「いいとこ取り」ができる万能な長さと言えるでしょう。
結婚式という特別な日だからこそ、いつものダウンスタイルではなく、少し手を加えたアレンジで特別感を演出したいですよね。
自分でアレンジする最大のメリットは、自分のペースで練習できること、そして何よりも費用を抑えられることです。
美容院でのセットはプロにお任せできる安心感がありますが、予約の手間や費用を考えると、セルフアレンジができるようになると選択肢がぐっと広がります。
ミディアムヘアの魅力を引き出すアレンジの可能性
ミディアムヘアの魅力は、その多様性にあります。
全体をすっきりとまとめたアップスタイルは、首元をきれいに見せ、大人っぽく上品な印象を与えます。
特に、低めの位置で作るシニヨンは、ミディアムヘアでも挑戦しやすく、洗練された雰囲気を演出できます。
また、顔周りやトップの髪だけをまとめるハーフアップは、可愛らしさと華やかさを両立できる人気のスタイルです。
ミディアムヘアの場合、ハーフアップにした際に残る毛先の長さが絶妙で、軽く巻くだけでも動きが出ておしゃれに見えます。
さらに、編み込みやねじりといったテクニックを取り入れることで、シンプルなアレンジもぐっと凝った印象に変わります。
例えば、サイドを編み込んで後ろで留めるだけでも、顔周りがすっきりして華やかさが増します。
ミディアムヘアだからこそ、ボリュームが出すぎず、バランスの取れた上品なアレンジがしやすいのです。
美容師として様々な髪の長さのお客様のアレンジを担当してきましたが、ミディアムヘアのお客様は「こんなこともできるんだ!」と驚かれる方が多いですね。
ご自身のミディアムヘアの可能性をぜひ探ってみてください。
セルフアレンジ成功のための事前準備
セルフでの結婚式お呼ばれヘアアレンジを成功させるためには、実はアレンジそのものよりも、事前の準備がとても重要です。
まず、アレンジをする前日または当日の朝にシャンプーをして、髪をしっかりと乾かしましょう。
髪が濡れていたり、完全に乾いていない状態でアレンジを始めると、形が決まりにくく、崩れやすくなってしまいます。
また、乾かす前に軽めの洗い流さないトリートメントやヘアオイルを毛先中心につけておくと、髪がまとまりやすくなり、ツヤも出やすくなります。
アレンジによっては、アイロンやコテで軽く巻いてベースを作っておくと、毛流れが作りやすくなったり、ボリュームが出やすくなったりします。
例えば、アップスタイルなら全体を波ウェーブにする、ハーフアップなら毛先を内巻きや外巻きにするなど、目指すスタイルに合わせてベースを巻きましょう。
この時、きっちり巻く必要はなく、大体で大丈夫です。
そして最も重要な準備は、使う道具を手元に揃えておくことです。
ヘアゴム、アメピン、Uピン、ダッカール(髪を分けるクリップ)、そしてアレンジ用のワックスやバーム、仕上げ用のヘアスプレーは必須アイテムです。
これらのアイテムを事前に準備しておくだけで、アレンジ中の焦りをなくし、スムーズに進めることができますよ。
簡単なのに華やか!自分でできるミディアムヘアアレンジ集
ミディアムヘアで結婚式のお呼ばれアレンジをする際、一番気になるのは「自分で本当にできるの?」という点ではないでしょうか。
特に普段あまりヘアアレンジをしない方や、不器用だと感じている方にとっては、ハードルが高く感じられるかもしれません。
しかし、ご安心ください。
ミディアムヘアの長さを活かした簡単アレンジはたくさんあります。
難しい編み込みや複雑な手順は一切なし!基本のテクニックを組み合わせるだけで、美容院に行ったかのような華やかなスタイルが完成します。
大切なのは、完璧を目指しすぎず、多少の崩れも「こなれ感」として楽しむ気持ちです。
これからご紹介するアレンジは、どれもミディアムヘアの特性を最大限に活かし、かつセルフで挑戦しやすいものばかりです。
特別な道具がなくても、ヘアゴムとピン、そして少しのスタイリング剤があれば始められます。
まずは基本からマスターして、少しずつ応用編に挑戦してみましょう。
結婚式という晴れの舞台に、ご自身の手で作り上げた素敵なヘアスタイルで参加できたら、喜びもひとしおですよね。
不器用さんでも安心!基本のくるりんぱ&ねじり活用術
セルフアレンジの強い味方といえば、「くるりんぱ」と「ねじり」です。
この二つのテクニックは非常に簡単なのに、組み合わせることで驚くほど多様なアレンジを生み出すことができます。
ミディアムヘアの場合、くるりんぱは毛先が長すぎないので扱いやすく、きれいな「輪っか」を作りやすいという利点があります。
基本的なくるりんぱは、結んだ毛束をゴムの上にできた隙間に通すだけ。
これだけで、ただの一つ結びが垢抜けた印象になります。
さらに、くるりんぱした毛束やその