結婚式という一生に一度の特別な日。
花嫁さんにとって、ウェディングドレス姿を彩るブライダルヘアスタイルは、ゲストの視線を集める大切な要素ですよね。
特に最近は、SNSで素敵な写真をシェアすることが当たり前になり、「インスタ映え」するヘアスタイルへの注目度が高まっています。
思わず「いいね!」したくなるような、トレンド感がありつつも自分らしさを表現できるヘアスタイルを見つけたい!そう思っている花嫁さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、最新のトレンドから定番人気のスタイル、そしてショートやボブでもできるおしゃれなアレンジまで、インスタ映えする人気のブライダルヘアスタイルを幅広くご紹介します。
さらに、理想のヘアスタイルを叶えるための具体的な方法や、写真映えを格段にアップさせるアクセサリー選びの秘訣もプロの視点から詳しく解説します。
ぜひ参考にして、最高に輝く一日を迎えてくださいね。
インスタ映えするブライダルヘアスタイルの最新トレンド
時代の流れと共に、ブライダルヘアスタイルのトレンドも常に変化しています。
かつてはかっちりとしたまとめ髪が主流でしたが、近年はよりナチュラルで、花嫁さん自身の個性を引き出すスタイルが人気を集めています。
特にインスタグラムなどのSNSでは、リアルな花嫁さんの写真を通して最新のトレンドが日々発信されており、多くのプレ花嫁さんが参考にしています。
今どきのインスタ映えヘアは、ただ華やかなだけでなく、どこか抜け感があったり、計算された無造作感があったりするのが特徴です。
これらのトレンドを取り入れることで、より今っぽく、洗練された花嫁姿を叶えることができるでしょう。
今どき花嫁に人気のアップスタイルとダウンスタイル
ブライダルヘアの王道といえば、やはりアップスタイルとダウンスタイルです。
それぞれに異なる魅力があり、どちらを選ぶかで花嫁さんの印象は大きく変わります。
アップスタイルは、首元やデコルテを美しく見せ、洗練された上品な雰囲気を演出できます。
特に低めの位置でまとめたシニヨンは、クラシカルでありながらもトレンドの抜け感を出しやすく、幅広い年齢層に人気です。
後れ毛を少し残したり、顔まわりに柔らかいカールをつけたりすることで、よりナチュラルでインスタ映えする仕上がりになります。
また、編み込みを組み合わせた複雑なアップスタイルも、360度どこから見ても美しく、写真映え抜群です。
一方、ダウンスタイルは、髪の長さや質感を活かした自然体な魅力がポイントです。
ゆるく巻いた波ウェーブや、大きめのカールは、柔らかく優しい雰囲気を醸し出します。
特にガーデンウェディングやナチュラルテイストの会場にぴったりです。
ハーフアップも人気で、顔まわりはすっきりとさせつつ、毛先は華やかに見せることができます。
最近では、タイトなポニーテールや、毛先を遊ばせた編みおろしなども、おしゃれな花嫁さんの間で注目されています。
これらのスタイルは、ヘッドアクセサリーとの組み合わせ方で様々な表情を見せることができ、オリジナリティあふれる花嫁姿を叶えられます。
大切なのは、自分のなりたいイメージや、選んだドレスの雰囲気に合わせて、アップかダウンかを検討することです。
それぞれのスタイルの特徴を理解し、自分に最も似合う、そして写真に残したくなるような素敵なヘアスタイルを見つけてください。
個性際立つ!ショート・ボブ向けアレンジとアクセサリー
「髪が短いからアレンジの幅が少ないかも…」と心配しているショートヘアやボブの花嫁さんもご安心ください。
短い髪でも、工夫次第で驚くほど多様でおしゃれなブライダルヘアを実現できます。
むしろ、ショートやボブならではの個性を活かしたスタイルは、ゲストの記憶にも残りやすく、インスタ映えも抜群です。
短い髪だからこそ映えるのが、大胆なヘッドアクセサリー使いです。
例えば、大ぶりのイヤーカフや、存在感のあるヘアバンド、カチューシャなどは、顔まわりを華やかに彩り、視線を惹きつけます。
また、サイドをタイトにまとめて片側に大きな生花やドライフラワーの飾りをつけるスタイルも、モダンで洗練された印象を与えます。
前髪のアレンジもショート・ボブスタイルでは重要なポイントです。
前髪をタイトに流したり、センター分けにしたり、逆にふんわりとカールさせたりするだけで、雰囲気ががらりと変わります。
最近では、顔まわりに金箔をあしらうアレンジも人気で、和装・洋装問わず、モードでおしゃれな花嫁姿を演出できます。
ボブヘアなら、毛先を外ハネにしたり、内巻きにしたりするだけでも可愛らしい雰囲気に。
編み込みも、短い髪でも部分的に取り入れることでアクセントになります。
例えば、サイドを編み込んでバックで留めたり、前髪を編み込んだりするだけで、シンプルなスタイルに華やかさが加わります。
担当のヘアメイクさんと相談しながら、自分の髪の長さやクセを活かした、オリジナリティあふれるアレンジを見つけてください。
短い髪でも、アクセサリーや前髪、部分的なアレンジを組み合わせることで、「短いからこそ可愛い!」と思わせるような、印象的なブライダルヘアを叶えることができるはずです。
理想を叶える!自分に似合うブライダルヘアの選び方
数あるブライダルヘアスタイルの中から、自分に最も似合う、そして最高の一日を彩るスタイルを見つけるのは、花嫁さんにとって大きな喜びであり、同時に少し迷うポイントかもしれません。
インスタグラムや雑誌で見る素敵なヘアスタイルも、ご自身の雰囲気や会場、ドレスに合うかどうかは実際に試してみないと分からないものです。
自分だけの「似合わせヘア」を見つけるためには、いくつかの視点から検討することが大切です。
流行を取り入れつつも、自分の個性を最大限に引き出し、写真に映えるだけでなく、一日を通して快適に過ごせるスタイルを選ぶことが、後悔しないための鍵となります。
ここでは、自分にぴったりのブライダルヘアを見つけるための具体的なステップと、プロの視点からのアドバイスをご紹介します。
会場・ドレス・顔型に合わせたヘアスタイルの見つけ方
ブライダルヘアスタイルを選ぶ上で、最も重要な要素の一つが、結婚式を挙げる会場の雰囲気と、当日着用するウェディングドレスのデザインです。
例えば、格式高いホテルや教会での挙式なら、クラシカルで上品なアップスタイルが映えます。
トレーンの長いドレスや、ボリュームのあるAラインドレスには、バランスの取れたアップスタイルがおすすめです。
逆に、ガーデンウェディングやリゾート婚など、よりカジュアルで開放的な雰囲気の会場なら、ナチュラルなダウンスタイルやハーフアップがぴったりです。
動きのある軽やかなスタイルは、自然光の下で美しく輝きます。
エンパイアラインやスレンダーラインのドレスには、ダウンスタイルや編みおろしなどがよく似合います。
また、和装の場合は、洋髪でも素敵ですが、白無垢や色打掛のデザインに合わせて、まとまりのある上品なスタイルや、かんざしや生花を大胆にあしらったスタイルが人気です。
ドレスのデザイン、特にネックラインや背中の開き具合もヘアスタイル選びの重要なヒントになります。
ビスチェタイプのドレスなら、首元をすっきり見せるアップスタイルがデコルテラインを美しく強調しますし、背中が大きく開いたデザインなら、アップスタイルで背中を見せるか、あえてダウンスタイルでフェミニンな雰囲気を出すかなど、様々な選択肢があります。
さらに、ご自身の顔型も考慮に入れることで、よりバランスの取れた「似合わせヘア」を見つけることができます。
例えば、丸顔の方はトップに高さを出したり、顔まわりに後れ毛を残したりすることで縦のラインを強調し、すっきりとした印象に。
面長の方は、サイドにボリュームを出したり、前髪を作ったりすることで顔の長さをカバーできます。
エラが張っていると感じる方は、顔まわりに沿うようなカールを作ることで輪郭をカバーし、柔らかい雰囲気を出すことができます。
これらの要素を総合的に考慮することで、会場の雰囲気、ドレスのデザイン、そしてご自身の顔型に最もマッチする、最高のブライダルヘアスタイルを見つけることができるでしょう。
プロに相談する際のポイントとヘアメイクリハーサルの重要性
理想のブライダルヘアスタイルを実現するためには、プロのヘアメイクアーティストとの密なコミュニケーションが不可欠です。
漠然としたイメージだけでなく、具体的に写真や切り抜きなどを持参して相談することで、より正確に希望を伝えることができます。
インスタグラムなどで見つけた「こんな雰囲気になりたい」という写真や、逆に「これは避けたい」という写真をいくつか用意しておくと良いでしょう。
また、当日着るドレスやアクセサリーの写真も見せることで、ヘアメイクアーティストは全体のバランスを考慮した提案をしてくれます。
私の経験上、特に重要なのは「どんな自分になりたいか」という内面的なイメージを伝えることです。
例えば、「可愛らしく」「大人っぽく」「ナチュラルに」「華やかに」など、言葉で伝えることで、ヘアメイクアーティストは技術だけでなく、その雰囲気を表現するための引き出しを開けてくれます。
ヘアメイクリハーサルは、ブライダルヘアスタイルを決定する上で最も重要なプロセスの一つです。
このリハーサルを行うことで、当日ぶっつけ本番で後悔することを防ぐことができます。
リハーサルでは、希望のヘアスタイルを実際に作ってもらい、正面だけでなく、横や後ろ、そして座った時の見え方など、様々な角度からチェックすることが大切です。
写真やビデオを撮っておくと、後で見返して冷静に判断できます。
また、実際にヘアスタイルを作ってもらうことで、そのスタイルが自分に合っているか、一日中崩れずにいられるか、重さや締め付け感はないかなどを確認できます。
アクセサリーも実際に合わせてみて、全体のバランスを確認しましょう。
リハーサル中に少しでも気になる点があれば、遠慮せずにヘアメイクアーティストに伝えてください。
プロは、花嫁さんの不安を解消し、最高の状態で当日を迎えられるようサポートしてくれます。
何度か調整を重ねることで、納得のいく、自分だけの理想のブライダルヘアスタイルを完成させることができるはずです。
写真映えも完璧に!ヘアスタイル別アクセサリーの合わせ方
ブライダルヘアスタイルをさらに引き立て、写真映えを格段にアップさせるのが、ヘアアクセサリーの存在です。
ティアラ、ヘッドドレス、生花、ドライフラワー、金箔、水引など、アクセサリーの種類は非常に豊富で、どれを選ぶかによってヘアスタイルの印象は大きく変わります。
ヘアスタイルとアクセサリーの組み合わせは、花嫁さんの個性を表現する大切な要素であり、全体のコーディネートを完成させる最後の仕上げとも言えます。
ここでは、人気のヘアスタイルに合うアクセサリーの選び方と、失敗しないための具体的なアドバイスをご紹介します。
アクセサリー一つで、シンプルなヘアスタイルが一気に華やかになったり、トレンド感が加わったりするので、ぜひこだわって選んでみてください。
ティアラ、ヘッドドレス、生花など、アイテム別の魅力
ブライダルヘアアクセサリーの代表格といえば、やはりティアラです。
ティアラは、花嫁さんにしか許されない特別感があり、プリンセスのような王道の花嫁姿を叶えたい方にぴったりです。
アップスタイルに合わせるのが一般的ですが、最近ではハーフアップに小さなティアラを合わせるスタイルも人気です。
ティアラの大きさやデザインによって印象は大きく変わり、小さめの華奢なデザインは上品に、大ぶりのデザインはより華やかに見せてくれます。
ヘッドドレスは、カチューシャタイプ、コームタイプ、ピンタイプなど様々な形状があり、デザインもビジュー、パール、レース、フェザーなど多岐にわたります。
ヘッドドレスはティアラよりもカジュアルな印象になりやすく、様々なヘアスタイルに合わせやすいのが魅力です。
サイドに大きめのヘッドドレスをつけると、アシンメトリーなバランスがおしゃれで写真映えします。
ナチュラルな雰囲気がお好みなら、生花やドライフラワーがおすすめです。
生花は、会場の装花と合わせることで統一感が生まれ、フレッシュで可憐な印象を与えます。
ドライフラワーは、アンティークな雰囲気やボヘミアンテイストのウェディングにぴったりで、最近のトレンドアイテムの一つです。
特に編みおろしスタイルに沿わせるようにドライフラワーを散りばめるアレンジは、インスタグラムでもよく見かけます。
和装の場合は、つまみ細工のかんざしや、水引、金箔などが人気です。
金箔は、洋装のタイトなヘアスタイルにもモダンなアクセントとして取り入れられており、おしゃれな花嫁さんの間で注目されています。
どのアイテムもそれぞれに魅力があり、ヘアスタイルやドレス、会場の雰囲気に合わせて選ぶことで、より一層花嫁姿を輝かせることができます。
アクセサリーは、単体で可愛いだけでなく、ヘアスタイルと組み合わせた時の全体のバランスを考えて選ぶことが大切です。
失敗しないためのアクセサリー選びとオーダーのコツ
理想のブライダルヘアアクセサリーを見つけても、実際にヘアスタイルに合わせた時にイメージと違ったり、写真にうまく映らなかったりすることもあります。
そういった失敗を防ぐためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
まず、アクセサリーは必ずヘアスタイルと合わせて試着することをおすすめします。
ヘアメイクリハーサルの際に、いくつか候補のアクセサリーを持参して、実際にヘアスタイルを作ってもらった状態で合わせてみましょう。
アクセサリーの大きさや輝きが、ヘアスタイルや顔立ちに合っているか、全体のバランスは良いかなどを確認できます。
特に写真映えを意識するなら、アクセサリーの素材やデザインが光をきれいに反射するかどうかもチェックポイントです。
ビジューやパールがあしらわれたものは、光を受けてきらめき、写真の中で華やかに映ります。
また、会場の照明や自然光の下でどのように見えるかも考慮すると良いでしょう。
アクセサリーのつける位置も重要です。
同じアクセサリーでも、つける位置が少し違うだけで印象は大きく変わります。
顔の近くにつけるか、バックにつけるか、サイドにつけるかなど、ヘアスタイル全体のバランスを見ながら、最も美しく見える位置をヘアメイクさんと相談して決めましょう。
アクセサリーをレンタルするか購入するか、またはオーダーメイドにするかも検討が必要です。
レンタルの場合は、様々なデザインを試せるメリットがありますが、人気のあるものは予約が必要だったり、破損に注意が必要だったりします。
購入やオーダーメイドの場合は、完全に自分好みのものを選べたり、記念に残せたりするメリットがあります。
オーダーメイドの場合は、ドレスの生地やデザインに合わせたオリジナルのアクセサリーを作ることも可能です。
ヘアメイクアーティストに相談する際に、アクセサリーについてもアドバイスを求めることで、よりイメージに近いものを見つけやすくなります。
プロの視点から、ヘアスタイルに合うデザインや大きさ、そして会場の雰囲気に合わせた素材などを提案してもらうと良いでしょう。
アクセサリー選びにじっくり時間をかけ、ヘアスタイルとの最高の組み合わせを見つけることが、後悔しないブライダルヘアを実現するための大切なステップです。
まとめ
結婚式という人生の大きな節目において、ブライダルヘアスタイルは花嫁さんの美しさを最大限に引き出し、特別な一日を彩る非常に重要な要素です。
特にSNSの普及により、「インスタ映え」する、記憶に残るヘアスタイルへの注目が高まっています。
この記事では、最新のトレンドヘアから、ショートやボブでも叶うおしゃれなアレンジ、そして自分に似合うスタイルを見つけるための選び方や、写真映えを叶えるアクセサリーとの組み合わせ方まで、幅広くご紹介しました。
トレンドを取り入れつつも、ご自身の個性や、会場の雰囲気、そして何よりも大切なウェディングドレスにぴったりのヘアスタイルを見つけることが、後悔しないための鍵となります。
ヘアメイクリハーサルをしっかりと行い、プロのヘアメイクアーティストと密にコミュニケーションを取りながら、理想のイメージを共有してください。
顔型や髪質、そして「どんな自分になりたいか」といった内面的なイメージを伝えることで、よりパーソナルで魅力的なヘアスタイルが生まれます。
アクセサリー選びも、ヘアスタイルとのバランスを考え、実際に合わせてみることが大切です。
ティアラの王道な輝き、ヘッドドレスの多様なデザイン、生花やドライフラワーのナチュラルな魅力、金箔や水引のモダンなアクセントなど、それぞれのアイテムが持つ個性を理解し、ご自身のスタイルに合わせて上手に取り入れてください。
この記事が、プレ花嫁の皆様にとって、最高に輝くブライダルヘアスタイルを見つけるための一助となれば幸いです。
一生に一度の晴れ舞台、心から満足できるヘアスタイルで、最高の瞬間を迎えてくださいね。