ブライダルヘアのダウンスタイルで上品に決める方法

結婚式を迎える花嫁様にとって、ヘアスタイルは理想のウェディング姿を叶えるための大切な要素です。
アップスタイルも素敵ですが、近年人気を集めているのが、髪を自然に下ろしたダウンスタイル。
ナチュラルでありながら、上品で洗練された雰囲気を演出できるのがダウンスタイルの魅力です。
しかし、「ダウンスタイルだとカジュアルになりすぎるのでは?」「上品に見せるにはどうしたらいいの?」といった疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
この記事では、ブライダルヘアのダウンスタイルを最高に上品に決めるための秘訣を、プロの視点を交えながら詳しく解説します。
理想のスタイルを見つけて、自信を持って特別な一日を迎えるためのヒントがきっと見つかるはずです。

目次

上品なブライダルダウンスタイルを叶える秘訣とは

ブライダルヘアにおけるダウンスタイルは、花嫁様本来の美しさを最大限に引き出す選択肢の一つです。
しかし、ただ髪を下ろすだけでは、普段のヘアスタイルと大差なく見えたり、結婚式という特別な場にふさわしい華やかさや上品さに欠けてしまったりする可能性があります。
上品なダウンスタイルを実現するためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。
髪全体のツヤ感や毛流れを美しく整えること、顔まわりのデザインを緻密に計算すること、そして全体のシルエットを洗練された印象に作り込むことが、上品さを演出するための鍵となります。

スタイル選びの基本:長さ・髪質・顔立ちとのバランス

上品なダウンスタイルを選ぶ上で、最も基本となるのが、ご自身の髪の長さ、髪質、そして顔立ちとのバランスを考慮することです。
ロングヘアであれば、毛先まで流れるような大きなカールや、編み込みを組み合わせた華やかなダウンスタイルが映えます。
ミディアムヘアなら、鎖骨にかかる毛先をゆるく巻いたハーフアップや、サイドに流すスタイルが軽やかで上品な印象を与えます。
髪が細くボリュームが出にくい方は、根元からふんわりと立ち上がるようにブローしたり、ワックスやスプレーでエアリー感を出す工夫が必要です。
逆に、髪が多くて広がりやすい方は、表面をタイトに抑えつつ、毛先に適度な重みを残すことで、まとまりのある上品なスタイルに仕上がります。
顔の形やパーツの位置に合わせて、顔まわりの髪の毛の量や流れを調整することは、全体のバランスを整え、より洗練された印象にするために欠かせません。
例えば、エラが気になる方は顔まわりに長めの毛束を残してカバーしたり、頬骨が高い方は頬にかかるようにゆるく巻いた髪を流したりすることで、上品な小顔効果も期待できます。
プロの美容師さんと相談し、ご自身のチャームポイントを最大限に引き出すスタイルを見つけましょう。

前髪一つで印象激変!上品に見せる前髪アレンジ

ブライダルヘアにおいて、前髪は花嫁様の表情や雰囲気を決定づける非常に重要な要素です。
ダウンスタイルにおいても、前髪のスタイリング一つで、全体の印象は大きく変わります。
上品さを演出したいのであれば、額をすっきりと見せるか、自然にサイドに流すスタイルが特におすすめです。
前髪を全て上げておでこを出すスタイルは、知的で大人っぽい、洗練された上品さを表現できます。
この時、生え際の産毛を活かしたり、あえて少しだけ後れ毛を作ることで、作り込みすぎないナチュラルな上品さを演出できます。
前髪がある方の場合は、ぱっつんなどの重たい前髪は避け、軽やかなシースルーバングにしたり、毛先をゆるく巻いてサイドに自然に流れるようにスタイリングしたりすることで、柔らかく優しい上品な雰囲気に仕上がります。
顔まわりの髪の毛は、フェイスラインを自然にカバーしつつ、重たく見えないように、計算された量と流れで作ることが非常に重要です。
例えば、目尻から頬骨にかけて流れるような長めの前髪は、エレガントで上品な雰囲気を纏わせ、写真映えもぐっと良くなります。
美容師さんと相談して、ご自身の顔立ちに最も似合う上品な前髪アレンジを見つけてください。

ダウンスタイルで気になる!崩れを防ぐプロのテクニック

ダウンスタイルはアップスタイルに比べて崩れやすいのではないか、と心配される花嫁様もいらっしゃいます。
確かに、髪が動く範囲が広いため、何も対策をしないと崩れてしまう可能性はありますが、プロの美容師さんのテクニックを使えば、結婚式の一日を通して美しいスタイルをキープすることが可能です。
最も重要なのは、スタイリングの前の丁寧なベース作りです。
髪の根元や毛先にボリュームを出すためのスプレーや、カールを長持ちさせるためのスタイリング剤を適切に仕込みます。
そして、ヘアスプレーはただ固めるだけでなく、湿気から髪を守り、ツヤを与える効果のあるものを選び、髪の内側や表面にバランスよく吹きかけることが、崩れを防ぐ上で非常に効果的です。
特に、顔まわりや襟足など、汗をかきやすく動きによって崩れやすい部分は、少量ずつ丁寧にスプレーを馴染ませるように塗布します。
また、見た目には分からないように、細いピンを髪の根元や毛流れに沿って巧みに使うことで、全体のシルエットをしっかりと固定し、崩れを最小限に抑えることができます。
挙式や披露宴で動きが多い場合や、ガーデンウェディングで風が気になる場合は、事前に美容師さんにその旨を伝え、より強力なキープ力のあるスタイリング剤を使ってもらったり、ピンを多めに使ってもらったりと、崩れにくい対策をしっかりしてもらいましょう。

アクセサリーとベールで差をつける上品ダウンスタイル

ブライダルヘアのダウンスタイルを、結婚式という特別な場にふさわしい華やかさと上品さで彩るためには、アクセサリーとベールの選び方と付け方が非常に重要になります。
これらのアイテムは、単に髪を飾るだけでなく、花嫁様の個性やドレスの雰囲気を際立たせ、全体のスタイルを完成させるための大切な要素です。
ダウンスタイルは、髪が顔まわりや背中に広がるため、アクセサリーやベールが映えやすく、見せ方次第で大きく印象を変えることができます。

ダウンスタイルに映えるアクセサリーの選び方(ティアラ、ヘッドドレス、生花)

ダウンスタイルに合わせるアクセサリーは、そのデザインや大きさ、素材によって、上品さのニュアンスが変わります。
王道のエレガントさを求めるなら、輝きのあるティアラが人気です。
フルダウンやハーフアップのトップにティアラを飾ることで、プリンセスのような華やかさと、クラシカルな上品さを両立できます
よりナチュラルで柔らかな上品さを演出したい場合は、小枝アクセサリーやリーフモチーフのヘッドドレスをサイドやバックに飾るのがおすすめです。
繊細なデザインが、ダウンスタイルのふんわりとした質感と調和し、可憐な印象を与えます。
最近では、生花を髪に飾るスタイルも非常に人気があります。
ダウンスタイルの自然な毛流れと、生花の瑞々しく柔らかな雰囲気が絶妙にマッチし、ナチュラルでありながらも洗練された上品な印象を与えます
アクセサリーを選ぶ際は、着るドレスのデザインや素材、会場の雰囲気、そしてご自身のなりたい具体的なイメージを美容師さんに伝え、バランスを見ながら選ぶことが大切です。
例えば、シンプルなサテンドレスには少し存在感のあるアクセサリーを合わせたり、レースやチュールの装飾が多いドレスには、控えめなデザインのアクセサリーを選ぶことで、上品な引き算コーディネートが完成します。

ベールの付け方で変わる!上品で美しい後ろ姿

ベールは、花嫁様だけが身につけることを許された特別なアイテムであり、挙式での神聖な雰囲気を高め、後ろ姿を美しく見せるために欠かせません。
ダウンスタイルにベールを合わせる場合、その付け位置やベールの種類によって、全体の印象、特に後ろ姿の美しさが大きく変わります
上品に見せるためのベールの付け位置は、頭頂部よりやや下の位置に付けるのがおすすめです。
この位置に付けることで、ベールが顔まわりや肩を優しく包み込み、クラシカルで奥ゆかしい上品な雰囲気を演出できます。
また、ベールを固定するコームを隠すように、その上からティアラやヘッドドレスなどのアクセサリーを重ねて付けると、より洗練された印象になります。
ベールの長さも印象を左右します。
ロングベールは荘厳でエレガントなイメージに、ミドルベールやショートベールは軽やかで可愛らしい印象になりますが、ダウンスタイルの場合は、髪のボリュームや長さに合わせてベールの素材や長さを選ぶことが大切です。
例えば、ボリュームのあるダウンスタイルには、チュールの素材が柔らかく、あまり広がりすぎないベールを合わせることで、全体のバランスが上品にまとまります。
挙式でベールを付け、披露宴で外す場合、ベールを外した後のスタイルも考慮してアクセサリーの付け方などを美容師さんと事前に相談しておきましょう。

ドレスとの相性も重要!トータルコーディネートで上品に

ブライダルヘアは、単体で考えるのではなく、着るドレスと合わせて初めて完成するものです。
ダウンスタイルを選ぶ際には、ドレスのデザイン、素材、シルエットとの相性を考慮することが、上品なトータルコーディネートを実現するために非常に重要です。
例えば、シンプルでクラシックなAラインやプリンセスラインのドレスには、毛先にしっかりと動きをつけた華やかな巻き髪のダウンスタイルや、エレガントな編み下ろしがよく似合い、全体のバランスが上品にまとまります。
逆に、レースやビーズの装飾が多いゴージャスなドレスには、髪全体をタイトめにまとめつつ、毛先をゆるく巻いたシンプルなダウンスタイルを合わせることで、ドレスの華やかさを引き立てつつ、洗練された上品さを演出できます。
また、ドレスのネックラインに合わせて、顔まわりの髪の毛の作り方を変えることも大切です。
ビスチェタイプのドレスなら、デコルテを綺麗に見せるために、顔まわりに動きのある毛束を作るのがおすすめです。
ハイネックや長袖のドレスには、顔まわりをすっきりさせて、ヘアスタイルにボリュームを持たせるとバランスが良いでしょう。
ヘアスタイルだけでなく、メイク、アクセサリー、ブーケに至るまで、全体のバランスを見ながらトータルでコーディネートすることで、最高に上品であなたらしいブライズスタイルが完成します

理想の上品ダウンスタイルを実現するための準備と相談

結婚式当日、鏡に映るご自身の姿を見て「イメージと違う…」となってしまわないためにも、理想の上品なダウンスタイルを実現するためには、事前の準備と担当の美容師さんとの丁寧なコミュニケーションが非常に重要です。
特にダウンスタイルは、髪のコンディションやスタイリングの細かなニュアンスが仕上がりを左右するため、プロの美容師さんとの連携が成功の鍵を握ります

ブライダルヘアのリ

  • URLをコピーしました!
目次